飛騨 江馬氏下館
Emashi Shimoyakata


史跡江馬氏館跡公園【岐阜県飛騨市神岡町殿573−1】
      瑞岸寺【岐阜県飛騨市神岡町殿495】

【立地】平地

【国指定史跡】江馬氏城館跡(下館跡、高原諏訪城跡、土城跡、寺林城跡、石神城跡、麻生野城跡、政元城跡)

【歴史】14世紀末頃に築かれた江馬氏の居館とされる。江馬氏は室町時代〜戦国時代、現
在の飛騨市神岡町、高山市上宝町一帯を治めていたとされ、平家の一族とも、鎌倉幕府秀建
執権北条氏の一族とも云われ、その出自はハッキリしない。戦国時代、江馬左馬介時盛は甲
州武田氏、越後上杉氏より圧力を受けながら、1565年頃、越中にまで勢力を伸ばした。
1572年時盛は予てから対立していた息子輝盛に殺害される。1576年輝盛は上杉氏の
飛騨侵攻で降伏。飛騨の覇権をめぐり、織田信長を後盾とする南飛騨の三木自綱〔姉小路頼
綱〕と対立するが、1582年「本能寺の変」後、「八日町の戦い」で三木自綱に敗れ、戦
死した。その後、息子時政が継いで金森長近に属し、1585年飛騨侵攻で父の仇姉小路頼
綱を討ったが、旧領が得られなかった不満から鍋山右近大夫、広瀬宗直と兵を挙げ、鎮圧さ
れて自害した。1980年国史跡に指定され、2004年主門、2008年会所建物、西・
南側の土塀が復元されている。

【所感】国道471号線江馬信号交差点を北西へ入り、瑞岸寺手前を右に曲がると、右手に
史跡江馬氏館跡公園の駐車場が在ります。館の北側は箱堀、西側は箱堀と薬研堀、南側は掘
跡が平面で表現され、土塀は西側、南側に復元されています。主門を入ると、会所建物が復
元され、枯山水の庭園が蘇って在ります。この会所建物は入館料が必要ですが、係員の方が
丁寧に説明して下さるので、城館にあまり興味の無い方でもよく分かると思います。各箇所
に説明看板がしっかり設置され、写真も撮りやすい居館でした。



 

江馬氏下館全景〔写真:左〕北堀〔写真:右〕

 

復元 西側土塀と西堀・薬研堀〔写真:左〕南堀〔写真:右〕

 

復元 主門

 

復元 会所建物

 

台所跡〔写真:左〕対屋跡と常御殿跡〔写真:右〕

 

土塀の断面〔写真:左〕高原諏訪城跡遠景〔写真:右〕