三河 深溝城
Fukozu castle

   深溝城A跡【愛知県額田郡幸田町深溝字丸ノ内・城山】
   深溝城B跡【愛知県額田郡幸田町深溝字南道祖神】
 深溝東光寺城跡【愛知県額田郡幸田町深溝字城跡】
  株式会社三協【愛知県額田郡幸田町深溝字丸ノ内5】
     本光寺【愛知県額田郡幸田町深溝字内山17】
     長満寺【愛知県額田郡幸田町深溝字誉師16】
幸田町郷土資料館【愛知県額田郡幸田町深溝字清水36−1】

   深溝小学校【愛知県額田郡幸田町深溝字南道祖神11】
 深溝老人憩の家【愛知県額田郡幸田町深溝字南道祖神30−1】
    御祖神社【愛知県額田郡幸田町深溝字南道祖神25】
    向野首塚【愛知県額田郡幸田町深溝字西向野】

【立地】丘城
【別称】深溝城A:深溝陣屋

【町指定史跡】

【深溝松平家】忠景〔忠定〕― 好景 ― 伊忠 ― 家忠 ― 忠利 ― 忠房 = 忠雄 = 忠俔 = 忠刻 ―
       忠祗 = 忠恕 ― 忠馮 ― 忠候 ― 忠誠 = 忠精 = 忠淳 = 忠愛 = 忠和

【深溝藩】1601〜1612年・1624〜1639年

【歴史】『深溝城A』14世紀初期、大場次郎左衛門朝泰が築き、以後、200年の居城となる。14
65年松平宗家3代信の子松平弥三郎正則(元芳)〔〜1525年5月21日〕が、額田郡一揆との戦
いで深溝の大場〔大庭〕次郎左衛門〔〜1465年〕を討ち取る。正則には3人の子があり、光則は父
正則とともに岩津に居住、弥九郎長勝(元心)〔1481〜1562年7月26日〕は五井松平家の祖
に、大炊助忠景〔忠定〕は深溝城へ入って深溝松平家の祖となる。初代大炊助忠景没後、2代は康定〔
〜1592年5月7日〕の兄大炊助好景〔〜1556年〕が継いだ。1561年好景は吉良義昭との善
明堤の戦いで討死した為、3代は主縫助伊忠〔1537〜1575年5月21日〕が継ぎ、家康に従っ
た。1564年「三河吉田城攻め」、1568年「掛川城攻め」、1570年「姉川の戦い」に参戦。
4代主殿助家忠〔1555〜1600年8月1日〕は1579年浜松城普請、1580年「高天神城攻
め」で砦を築き、1585年駿府城普請など、普請面で家康の所領拡大に貢献した。1590年家康関
東移封に伴い、武蔵国忍城主となる。1601年5代主殿頭忠利〔1582〜1632年〕は深溝西郡
藩1万石で陣屋を構える。1612年2万石の加増を受け、三河吉田城へ移り、一時廃藩となる。16
14年板倉勝重の子重昌が遺領を受けて、1万5000石で入る。1624年深溝藩立藩となるが、1
638年「島原の乱」で重昌が亡くなると、1639年嫡男重矩は遺領を継いで中島藩を立藩して移り
、代わって弟重直が7000石で深溝へ入り、その後、1683年重行−1724年勝音−1747年
勝香−1755年勝延−1773年勝宦−1807年勝昇−1813年勝陳―1860年勝寿−186
1年勝運と続き、明治に至る。板倉勝重「徳川二十神将の一」は、1586年家康駿府移城の際は駿府
町奉行、1590年家康関東移封の際は関東代官、江戸町奉行、1601年京都町奉行に任ぜられ、主
に施政面で活躍。現在は工場敷地の道沿い石碑が立つ。『深溝城B』時期、歴史は不明である。深溝小
学校、深溝老人憩の家、御祖神社が在る丘陵端辺りが城跡とされるが、確証は無い。『深溝東光寺城』
時期、歴史詳細は不明である。地名に城跡・櫓下・裏門・苅谷門・馬洗渕・木戸口・組屋敷などがあり
、城館の存在を匂わせるが、東光寺遺跡で発掘された出土品は、弥生時代後期、縄文時代後期、鎌倉時
代の物。確証は無いが、旧東光寺近くに城が在ったと思われる。現在は畑地に変わり、遺構は無い。


【所感】『深溝城A』この石碑、かなり探しました。幸田町郷土資料館を訪ね、その場所を丁寧に教え
て頂きました。国道23号線深溝中池田信号交差点の1つ北の脇道を右へ入ると、突き当たりのカーブ
に城跡の石碑、歴史看板が在ります。株式会社三協の南面になります。本光寺はあじさい寺として知ら
れていますが、境内に入ると、深溝松平家一色。初代〜19代まで全ての廟所が在り、圧倒されます。
『深溝城B』国道23号線三ヶ根駅東信号を西へ曲がり、踏切を渡ると、深溝宗広信号交差点にセブン
イレブンが在ります。ココから西方の丘上に深溝小学校が見えます。周辺では最も高地で、城を築く立
地としては良い地と感じました。『深溝東光寺城』国道23号線三ヶ根駅東信号を西へ曲がり、踏切を
渡って深溝宗広信号交差点を左へ曲がります。捨石川を渡り、深溝上天白信号交差点の一角に東光寺遺
跡の説明看板が在ります。この交差点から深溝城B跡も見えます。本光寺旧地である深溝字西向野に向
野首塚が在ります。1561年善明堤(鎧ヶ淵)の戦いで討死した松平好景の首塚であり、父忠定の墓
碑と並んでいます。本光寺は忠定が建立した寺で、1570年頃、現在の地へ移されたそうです。




深溝城址の石碑と史跡 深溝城跡の看板・深溝城A跡・深溝陣屋跡

 

深溝城B跡辺り〔写真:左〕深溝東光寺城跡辺り〔写真:右〕

 

大庭次郎左エ門の墓・長満寺〔写真:左〕1332年大庭次郎左エ門朝満開基の長満寺〔写真:右〕



向野首塚・本光寺旧地


 

深溝松平家の菩提寺「本光寺」本堂〔写真:左〕願掛け亀〔写真:右〕



深溝松平家初代忠定公・2代好景公・3代伊忠公・4代家忠公の廟所・御先祖廟

 

深溝松平家5代忠利公の廟所・肖影堂〔写真:左〕深溝松平家6代忠房公の廟所〔写真:右〕

 

深溝松平家7代忠雄公の廟所〔写真:左〕深溝松平家8代忠俔公の廟所〔写真:右〕

 

深溝松平家9代忠刻公の廟所〔写真:左〕深溝松平家10代忠房公の廟所〔写真:右〕

 

深溝松平家11代忠恕公の廟所〔写真:左〕深溝松平家12代忠馮公の廟所〔写真:右〕

 

深溝松平家13代忠候公の廟所〔写真:左〕深溝松平家14代忠誠公の廟所〔写真:右〕

 

深溝松平家15代忠精公の廟所〔写真:左〕深溝松平家16代忠誠公の廟所〔写真:右〕

 

深溝松平家17代忠愛公の廟所〔写真:左〕深溝松平家18代忠和公の廟所〔写真:右〕

 

深溝松平家19代忠諒公の廟所〔写真:左〕松平好房公の廟所・6代忠房公の長子・孝子廟〔写真:右〕

 

永春院殿の廟所・6代忠房公正室〔写真:左〕天妙院殿(13代夫人)・俊光院殿(15代夫人)の廟所〔写真:右〕