陸奥 堀越城
Horikoshi castle

堀越城跡【青森県弘前市堀越字柏田】
 熊野社【青森県弘前市堀越字柏田243】

【立地】平城

【国指定史跡】津軽氏城跡(堀越城跡、弘前城跡)

【歴史】1594年大浦城主4代津軽為信が築いて移る。1597年千徳政氏の浅瀬石城を攻略し、津
軽の完全統一となる。1600年為信は「関ヶ原の戦い」で2000の兵を率いて徳川勢に属し、その
論功行賞で本領3万石に加え、旧太閤蔵入地1万5000石を得て、4万5000石を安堵された。1
601年「美濃国大垣城攻め」の戦功で上野国勢多郡大館領6ヶ村2000石を得て、4万7000石
の大名となる。1603年津軽平野の中心部高岡の地に町割りを始めるが、1607年京都で客死とな
り、跡目相続争い「大熊騒動」の幕府裁定で三男信枚が2代藩主となった。1610年信牧は高岡城〔
弘前城〕築城を開始し、1611年ほぼ完成したところで堀越城から移る。現在は熊野社、草地、田畑
に変わり、曲輪、土塁、堀が残る。

【所感】国道7号線堀越信号を西へ曲がり、次の信号三叉路に熊野神社の鳥居と堀越城址の石碑が在り
ます。以前は本丸とそれを囲む内掘ぐらいだったと思いますが、現在は二之丸・三之丸を囲む土塁、掘
立柱建物跡、縄張り図の石碑などが造られています。土塁を復元することで曲輪の広さがよく分かり、
広大な平城であったことが感じられる城跡に生まれ変わりました。




二之丸



二之丸虎口前の掘立柱建物跡・二之丸





本丸西側の内堀



本丸西門跡



熊野社・本丸



本丸



本丸北端の土塁



本丸東門跡





本丸東側の内掘

 

本丸東門外の掘立柱建物跡



本丸南側の内掘



三之丸南門跡





本丸北側の内掘