伊勢 亀山城
Kameyama castle

  亀山城跡【三重県亀山市本丸町】
  亀山公園【三重県亀山市若山町7】
  亀山神社【三重県亀山市西丸町570】
 亀山中学校【三重県亀山市西丸町564】
亀山西小学校【三重県亀山市本丸町585】
 亀山市役所【三重県亀山市本丸町577】

【立地】平山城
【別称】粉蝶城・若山城

【県指定史跡】

【歴史】1590年蒲生氏郷の会津若松移封に伴い、関一政も陸奥国白河へ移り、織田信孝
の家老岡本宗憲が2万2000石を領して築いた城とされる。1600年「関ヶ原の合戦」
の際、宗憲は西軍に属して自害、美濃国土岐多良から関一政が3万石で入り、亀山藩を立藩
した。1610年奥平松平忠明が入り、1615年一時幕府領となる。1619年三河国挙
母から三宅康信が1万石で入り、1620年2000石を加増を受ける。1632康信の子
康盛が継ぎ、丹波亀山城の解体を命ざれた堀尾忠晴は間違えて伊勢亀山城天守を解体。替わ
って天守台には多聞櫓が置かれた。1636年本多俊次が入り、大改修を行う。1651年
石川憲之が5万石で、1669年板倉重常が5万石で入り、重冬−重治と在封した。171
0年大給松平乗邑が6万石で入り、1717年板倉重治−勝澄を経て、1744年石川総慶
が6万石で入る。その後、総堯−総純−総博−総師−総佐−総安−総和−総禄−総脩と続き
、成之で明治を迎える。現在は曲輪、石垣、堀、多聞櫓が残る。

【所感】亀山公園・亀山神社・亀山中学校・亀山西小学校・亀山市役所に囲まれて、石垣上
に多聞櫓が在ります。明治以降、多聞櫓は工場や学校校舎として利用され、その名残りとし
てドアノブが付いた扉が有ったこともありました。亀山市歴史博物館で亀山城内の地図を貰
って、標柱を探しながら城内を歩けば、良い運動になります!





西出丸跡



西出丸の関見櫓跡



亀山城趾の石碑





現存 多聞櫓【県指定文化財】・工事中

 

嘗ての多聞櫓

 

多聞櫓内部・鬼瓦【県指定文化財】〔写真:左〕多聞櫓の天井〔写真:右〕

 

亀山神社・本丸〔写真:左〕大久保神官家棟門・本丸〔写真:右〕

 

明治天皇行在所・本丸〔写真:左〕与助井戸・本丸〔写真:右〕



本丸西門跡・ますみ児童公園



本丸三重櫓跡・ますみ児童公園



楠門跡・本丸・ますみ児童公園



石坂門の石垣・亀山市歴史博物館





二の丸帯曲輪の埋門跡





二の丸帯曲輪


 

二の丸帯曲輪の石積み〔写真:左〕二の丸御殿の礎石〔写真:右〕



二の丸



神戸櫓跡・江ヶ室門跡



太鼓櫓跡・太鼓門跡



三の丸〔東三の丸〕





大手門跡



高札場跡

 

池の側〔写真:左〕池の側松並木〔写真:右〕



加藤家屋敷・西の丸



西の丸の外堀跡



黒門跡の標柱・西の丸



京口門跡