三河 不寝見平砦
Nezumidaira fort
不寝見平砦跡【愛知県北設楽郡設楽町東納庫字本洞】
名倉郵便局【愛知県北設楽郡設楽町東納庫字船石13−2】
名倉カントリークラブ【愛知県北設楽郡設楽町東納庫字丸根】
【立地】山城
【歴史】伝承地であり、確証は無い。仏庫裡〔標高1072m〕の東方500mに位置する
頂〔標高1036m、比高270m〕に築かれた砦で、名倉奥平氏、田峯菅沼氏関連の砦と
思われる。「寝ずに見張りをした」と云う伝説がある。現在は山林となり、遺構は無い。
【所感】登城口は小鷹城跡と同じです。名倉郵便局から国道257号線を900m南下した
右手の町道387号線名倉宇連線〔ゴミステーション・町道標識アリ〕へ入り、1.5キロ程
走った右手〔仏庫裡・小鷹城址の看板アリ〕の林道段戸208号線〔舗装路〕へ入ります。
4.3キロ程走った左手「小鷹城址・登り口」の看板がある場所が登城口で、少し先に駐車ス
ペースがあります。登城口から砂利道を100m程歩いた突き当り〔無記名の白看板アリ〕
を左へ曲がり、20m程歩いた右後ろに「仏庫裡→」の白ポールがあるので、ここから80
m程登ると、「仏庫裡山頂」の標柱が立つ仏庫裡です。「仏庫裡山頂」の標柱から南西方向
に向きを変えて〔途中、仏庫裡登山道の標柱アリ〕60m程下り、白ポールの場所で東に向
きを変えて〔途中、仏庫裡登山道の標柱アリ〕下ります。この後は白ポールを辿りながら3
つのピークを越え、4つ目のピークが御嶽神社碑が立つ不寝見平砦跡です。石碑周辺は平坦
ですが、南西方向に緩やかな傾斜になります。不寝見平砦跡へ向かう途中、造成中の作業道
の横を歩きますが、この作業道を帰り道に使うと、最終的に別の方向に向うので、必ず仏庫
裡手前で元の道に戻って下さい。


小鷹城跡(不寝見平砦跡)登城口までの道





小鷹城跡(不寝見平砦跡)登城口→仏庫裡までの道















仏庫裡→不寝見平砦跡までの道


不寝見平砦跡・御嶽神社

不寝見平砦跡から緩やかに南西へ続く尾根
