三河 小渡城
Odo castle

小渡城跡【愛知県豊田市小渡町薮下・寺ノ下】
 増福寺【愛知県豊田市小渡町寺ノ下18】

【立地】山城

【歴史】築城年は定かではない。標高240m、比高70mの尾根上に築かれ、城主は鱸〔鈴木〕氏、
広瀬氏と深く関わりのある小領主の城と思われる。現在は山林となり、戦国期の曲輪、堀切が残る。

【所感】増福寺背後の墓地に登城口が在り、現在は案内看板が立っています。ジグザグの道を尾根まで
登ると、左手に石仏が並ぶ平坦地が在ります。この地は見晴らしの良い場所である為、物見台であった
のではないかとされており、入口に土塁状遺構も在ります。尾根道を右へ進むと、縄張り図の看板が立
つ城跡の入口に着きます。正面の丸太段を登らず、右手の広い腰曲輪を歩くと、主郭南側の堀切、堀切
の先に畝状空堀群が在ります。空堀の長さは短いですが、斜面が波打っている感じは写真に収めても分
かります。主郭の東側は堀切→二の郭→堀切→平坦地と続いており、東からの侵入を警戒した造りにな
っています。尾根東端の平坦地は、もともと三の郭と呼ばれる曲輪だったかもしれませんが、主郭・二
の郭以上に平坦度が高く、東端に道があったので、近代に人の手が入り、何かに使われたように感じま
す。今回も訪城では、尾根道の簡易柵・縄張図・城址看板・順路の看板・丸太段・斜面のロープ・木の
伐採など、かなり改善されていて、歩き易く、撮り易くなったことに感謝しながら回ってました。




登城口の増福寺〔風鈴寺〕



増福寺背後の登城道



登城道から見た小渡の町並み



弘法山石仏がある平坦地・物見台か



十三仏背後の土塁状遺構・弘法山石仏の平坦地入口



弘法山石仏から小渡城跡へ向う尾根道



小渡城跡入口の縄張図看板



主郭西側の広い腰曲輪



主郭南側の堀切




主郭東側の畝状空堀群



主郭




主郭−二の郭間の堀切



二の郭



二の郭−平坦地間の掘切




城域東端の平坦地