三河 鳶ヶ巣山砦
Tobigasuyama fort


鳶ヶ巣山砦跡【愛知県新城市乗本字鳶ヶ巣】

【立地】丘城
【別称】乗本村砦・鳶ヶ巣城

【歴史】1575年「長篠、設楽ヶ原の戦い」の際、標高150m、比高100mの鳶ヶ巣山に武
田兵庫頭信実250騎、小宮山信近250騎が構えた砦である。武田勝頼は1万5000の兵を従
え、長篠城を包囲。北から君ヶ伏床砦〔和田信業・長竹昌基・反町大膳他300騎〕、姥ヶ懐砦〔
三枝守友、守義、守光・草刈隼人助・宍戸大膳他350騎〕、鳶ヶ巣山砦、中山砦〔五味貞氏・飯
尾助友・飯尾祐国・名和田晴継・名和無理之助他240騎〕、久間山砦〔和気善兵衛・大戸直光・
倉賀野秀景、原胤成、野州浪人組他300騎〕の5砦に兵を配した。5月20日勝頼本陣が設楽原
へ進出した際、長篠城の押さえとして5砦はこの地に留まったが、21日夜明け、酒井忠次他40
00騎+鉄砲隊500に背後を突かれ、鳶ヶ巣では3度に亘る攻防戦の末、信実他多くが討死、落
城となる。
『鳶ヶ巣山砦』松平家忠・松平康忠・牧野康成・菅沼定盈・松平伊忠・豊田藤助・佐藤
則定の各隊は鳶ヶ巣山砦の後備えに迫り、主力を迂回して本陣南方の小平地から攻撃を開始した。
松平家忠は家臣平岩権太夫に命じて各所に放火、尾崎半平・左右田与平・浅岡五郎左衛門・大津文
左衛門・平岩仁右衛門・尾崎重兵衛・山田金之助・矢野与惣兵衛らも手分けで火を放った。旗本の
士天野西次は一番乗りと叫んで砦内へ討ち入り、同じく戸田重之も別の方面から突入した。小見山
信近は酒井家次らの攻撃を撃退したが、菅沼定盈の家臣小坂井弥兵衛に討たれ、五つの砦の主将武
田信実も松平家忠の士平岩権太夫に討ち取られた。
現在は石碑、歴史看板が立ち、曲輪が残る。

【所感】長篠城跡南の牛込橋を東へ渡り、正面のS字カーブから道なりに細道を進みます。300
m程進んだ三叉路右の坂道を上り、大日山安居院、右カーブを経て、T字路を右折すると、鳶ヶ巣
山砦です。T字路に車を止め、右方を進むと、途中右手に砦跡、最終地点まで歩くと、眼下に長篠
城が見える丘に着きます。“鳶ヶ巣の戦い”の看板裏手に土塁が在りますが、これは後世に築かれ
た土地の境界を示すものとされます。



  

長篠城之役鳶ヶ巣陣戦没将士之墓〔写真:左〕天正の杉〔写真:中央〕鳶ヶ巣山武田兵庫頭陣地の石碑〔写真:右〕


 

鳶ヶ巣の戦いの看板〔写真:左〕後世に築かれた土地境界の土塁〔写真:右〕



鳶ヶ巣山砦跡の入口に在る金刀比羅神社