三河 松平氏館
Matsudaira yakata

松平東照宮【愛知県豊田市松平町赤原13】
  高月院【愛知県豊田市松平町寒ヶ入44】
  晴暗寺【愛知県豊田市林添町寺脇14】
 信光明寺【愛知県岡崎市岩津町東山47】

【立地】山麓
【別称】松平陣屋

【国指定史跡】松平氏遺跡〔松平氏館跡・松平城跡・高月院・大給城跡〕
【国重要文化財】信光明寺観音堂
【市指定史跡】

【松平宗家】親氏 ― 泰親 ― 信光 ― 親忠 ― 長親〔長忠〕 ― 信忠 ― 清康 ― 広忠 ― 家康

【松平太郎左衛門家】信広 ― 長勝 ― 勝茂 ― 信吉 ― 親長 ― 由重 ― 尚栄 ― 重和 ―
          信和 = 親貞 ― 尚澄 ― 親相 = 信乗 ― 信言 ― 信汎 ― 頼戴 ― 信英

【歴史】後宇多天皇(1267〜1324年)の時、京都に住み、朝廷の武士であった越前
守在原信盛が、康永年間(1342〜1344年)頃、領地であった三河国加茂郡下山庄の
松平郷に入り、館を構えたことに始まる。1360年在原家は息子信重に継がれ、長女海女
・次女水女がいた。1381年上野国世良田郷を出発した有親、親氏・泰親父子は、信州を
経て、三河に着いた。1388年父有親が大浜郷〔碧南市〕で亡くなり〔称名寺に位碑〕、
親氏、泰親兄弟は酒井郷〔刈谷市〕へ入った。この時、親氏は徳阿弥から世良田次郎親氏、
泰親は祐金斉から世良田三郎泰親を名乗ったと云う。在原信重の長女海女を娶っていた酒井
与左衛門尉〔与四郎〕の居地を離れ、1390年親氏は松平郷へ入り、在原信重の跡を継い
で松平太郎左衛門〔初代〕親氏を名乗り、次女水女を娶った。1391年頃、八橋〔知立市
〕に居た泰親を呼び入れる。信重没後、親氏、泰親兄弟は中山七名を抑え、加茂郡9ヶ村、
額田郡6ヶ村を買収して領地を広げた。この中山七名などの備えとして、応永年間(139
4〜1428年)頃、御城山〔標高298m〕に松平城を築いたと云う。1402年親氏の
長男信広〔幼名:竹若丸・松平三郎〕、1404年次男信光〔幼名:竹千代、孫太郎〕が生
まれる。1414年泰親が2代を継ぎ、1420年親氏の長男信広に松平城を譲り、松平太
郎左衛門家3代となった。その後、4代長勝−5代勝茂−6代信吉−7代親長へ続く。15
60年8代由重は刈谷城外の合戦で重傷を負い、徳川家創業時の諸合戦に従軍することが出
来なかった。1588年嫡男の9代尚栄は家康の駿府へ赴き、家柄や家庭事情などについて
訴訟している。1590年「小田原征伐」や家康関東移封の際も、太郎左衛門家は徳川家祖
先の墓守、御称号の旧地を理由に松平郷へ留まることを命ぜられた。1600年「関ヶ原の
戦い」の際、後の9代尚栄は、弟信晴ととも初めて家康軍に参戦し、旗本として仕えた。1
603年8代由重が病没し、9代を尚栄が継ぐ。1613年家康より210石を賜り、旧居
館を整備し、石垣、水堀を築いて陣屋を構えた。1614〜1615年「大坂の陣」の軍功
を受けて442石に加増される。その後、10代重和−11代信和−12代親貞−13代尚
澄−14代親相−15代信乗−16代信言−17代信汎−18代頼戴と続き、最後19代信
英で明治を迎える。現在は松平東照宮、松平氏館跡と称され、石垣、水堀などが残る。

【所感】松平家発祥の地「松平郷」は豊田市街の東方に位置し、歴史観光地として知られて
います。国道301号線の松平橋を東方へ渡り、九久平町梁場信号左折し、暫く国道を走り
ます。途中、松平東照宮の看板があちこちに立っており、4キロ程走った左手に松平郷の大
きな看板があり、そこを左折します。入って直ぐ右手に松平城跡、最終地点が松平郷の駐車
場です。松平氏居館跡の水掘→松平郷館〔資料館〕→松平東照宮→家康産湯の井戸→松平親
氏像→高月院→松平氏墓所〔初代親氏・2代泰親・4代親忠夫人〕の順に進みます。他にも
松平太郎左衛門家の墓所、在原家墓所、休憩所の天下茶屋も在り、ゆっくりと花水木を見な
がら、歩けるコースになっています。戦国時代に興味がある人は是非、一度訪ねて欲しい場
所です。国道301号線松平郷入口より、2キロ程戻った左手に松平太郎左衛門家ゆかりの
寺、晴暗寺〔林添町〕が在ります。ここは8代信和の創建と云われ、本堂裏山に3代信広・
7代親長・8代由重の墓所が在ります。この寺から更に50m程戻った旧国道沿いの小川に
伝親氏石橋が架かっています。秋は紅葉が素晴らしく、毎年、多くの観光客が訪れます。松
平家と言えば徳川家康。その松平家始祖の郷が豊田市に在ることを嬉しく感じます。









松平氏居館跡・松平東照宮







松平氏居館跡を囲む水堀・松平東照宮



笠掛けの「かえで」と見初めの井戸跡






産八幡の宮・家康公産湯の井戸・市杵嶋社



三の井戸・二の井戸









高月院





松平宗家初代親氏公・2代泰親公・4代親忠夫人の墓・高月院

 

親氏公が狩りで立ち寄った妙昌寺〔写真:左〕妙昌寺の伝松平親氏供養塔〔写真:右〕

 

在原氏の墓所〔写真:左〕松平太郎左衛門家9代尚栄公/10代重和公の墓・高月院〔写真:右〕

 

松平太郎左衛門家11代以降の墓所・松平郷〔写真:左〕松平太郎左衛門家初代信広/5代親長/6代由重公の墓・晴暗寺〔写真:右〕



松平太郎左衛門家11代信和公/13代尚澄公/14代親相公/15代信乗公/16代信言公の墓・松平郷



伝親氏石橋



信光明寺の観音堂【国重要文化財】



松平太郎左衛門家11代信和公/12代親貞公/14代親相公・13代尚澄公/15代信乗公/16代信言公の墓・信光明寺