近江 姉川古戦場
Anegawa historic battleground

姉川古戦場跡【滋賀県長浜市野村町】
  上坂神社【滋賀県長浜市東上坂町1302】

【立地】平地

【歴史】1567年信長は、北近江の領主浅井長政と妹お市の婚姻で同盟を結び、1568
年浅井氏と共に南近江の六角義賢親子を破って、足利義昭を奉じての上洛を果たした。15
70年上洛要求に反して対立する越前国の朝倉義景に対し、信長は朝倉討伐に挙兵したが、
金ケ崎へ来たところで浅井長政の裏切りをしった。浅井、朝倉は古くからの同盟関係にあり
、挟み撃ちになることを避けて、一旦、京へ退いた。信長は岐阜へ戻って兵を再編し、信長
軍2万、徳川援軍5千で北近江へ進んだ。これに対して浅井勢は、浅井軍8千、朝倉軍1万
で兵を構え、姉川の地で合戦となった。徳川軍と朝倉義健軍の対戦から始まり、浅井勢も織
田勢の深くまで入り、13段構えの11段まで押して優位であったが、横山城の信長前衛部
隊3千が浅井勢の横腹を攻め、最後、総攻撃で浅井、朝倉軍は小谷城へ敗走した。長政は、
1573年信長の朝倉討伐の後、小谷城を包囲され、城内で自刃した。


【所感】北陸自動車長浜インターを降り、県道37号線を東方へ進みます。国道東上坂信号
から国道365号線へ入り、北へ進むと、姉川に架かる野村橋が在りますが、この橋の1本
東側の橋に姉川古戦場の看板や姉川戦死者の石碑が在ります。この橋から南西600mに「
勝山」と呼ばれる徳川軍が布陣した小山が在ります。上坂神社入口に説明看板が立っていま
すが、もとは「岡山」と称し、家康が勝利したことで「勝山」と呼ばれるようになったそう
です。実は何の情報も無く、古戦場へ行く時に気になったので、寄ってみたら、家康関連の
地でした。何か見えない力が働いて、私を呼んだのでしょうか?


 

姉川古戦場の看板・浅井勢側〔写真:左〕姉川古戦場の看板・織田勢側〔写真:右〕


 

姉川戦死者の石碑(左)〔写真:左〕浅井勢側(左)姉川(中央)織田勢側(右)〔写真:右〕

 

勝山全景〔写真:左〕上坂神社・旧流岡神社〔写真:右〕