筑前 大野城
Ono castle
大野城跡【福岡県糟屋郡宇美町・大宰府市・大野城市】
四王寺県民の森【福岡県糟屋郡宇美町四王寺207】
【立地】山城
【国特別史跡】大野城跡
【歴史】朝鮮半島の三国時代〔高句麗・百済・新羅〕末期、663年唐+新羅連合軍が百済
へ侵攻。百済と同盟関係にあった倭国〔大和朝廷〕は百済復興の援軍を朝鮮半島へ派遣する
が、「白村江の戦い」で大敗、帰国した。唐+新羅連合軍の侵攻を恐れた大和朝廷は、66
4年倭国防衛の最前線である九州北部〔対馬・壱岐・筑紫国など〕に防人〔辺境守備兵〕と
烽〔とぶひ〕を配備、大宰府の北西に水城大堤を築造した。665年長門城・大野城・基肄
城の朝鮮式山城、667年金田城・屋島城・高安城を築いて侵攻に備えた。668年唐・新
羅連合軍は高句麗も滅したが、新羅は逆に唐の脅威に晒せれる結果となり、倭国への侵攻は
免れた。尾根に沿って築かれた版築土塁の総延長は約8km、楕円形を成し、北側・南側は
二重構造、国内最大級の朝鮮式山城である。谷部は石垣を築いて塞ぐ構造で、確認されてい
るものとして水ノ手石垣・大石垣・百關ホ垣〔長さ約180m〕・北石垣・小石垣・屯水石
垣・原石垣の7箇所である。1932年国指定史跡、1953年国特別史跡となる。現在は
山林、道となり、土塁・石塁が残る。
【所感】対馬の金田城跡を訪ね、朝鮮式山城への興味が冷めやらぬ1ヶ月後、福岡遠征で大
野城を訪ねました。土塁の長さは金田城跡の4倍、土塁の8割に遊歩道が設けられ、地元の
人や観光客のハイカーが沢山います。私は他の訪城もあって一部しか歩いていませんが、そ
の際、地元の方が一緒に歩いて説明頂き、行きたい遺構まで付き合ってくれました。親切に
して頂いた2人の方、感謝致します。
百關ホ垣
史跡 大野城 四王寺阯の石碑・四王寺山山頂・尾花地区・焼米ヶ原
大宰府口東の版築土塁・尾花地区
大石垣
鏡池(鏡ヶ池)・増長天地区
増長天地区の土塁と高床建物礎石
水ノ手石垣・大宰府口城門跡脇
大宰府口城門跡の石垣
大宰府口城門礎石