遠江 渋川城
Shibukawa castle

  渋川城跡【静岡県浜松市浜名区引佐町渋川】
旧渋川小学校【静岡県浜松市浜名区引佐町渋川3477−1】

【立地】丘城

【歴史】築城年は定かではない。標高201m、比高15mの丘に築かれた城〔居館〕であ
る。井伊家8代泰直の子直助が上野左衛門次郎を名乗って分家し、その子直貞が渋川太郎二
郎を名乗り、当地に移住したことが始まりと云う。その後、直秀−直幸と続いた。西半分は
宿場開発で大きく削り取られ、嘗ては殿界戸・上界戸・蔵屋敷・馬場などの城郭関連地名が
あった。現在は茶畑・住宅・道路となり、遺構は無い。

【所感】グーグルマップを頼りに行きました。井伊共保は井伊氏の始祖と言われていますが
、何故この場所にお墓があるのか分かりません。お墓の背後は茶畑になっており、その後は
削り取られています。嘗ては大きな丘があって、もしかしら遺構も有ったのかもしれません
。城跡の北に「渋川のボダイジュ」という場所がありますが、ここに渋川井伊氏の墓〔井伊
直之(4代惟直)・直貞・直秀・直幸・直親・西尾半田(井伊)・西尾親範(井伊)・於寿
丸公〕が並んでいますので、城跡とセットで行くと良いでしょう。




渋川城跡の看板と井伊共保の墓



渋川城跡か・茶畑





渋川城跡遠景



渋川井伊氏の墓所・渋川のボダイジュ