三河 船形山城
Funagatayama castle

船形山城跡【愛知県豊橋市雲谷町字上ノ山】
  普門寺【愛知県豊橋市雲谷町字ナベ山下7】
谷川小学校【愛知県豊橋市中原町字東ノ谷1−3】
  報徳院【愛知県豊橋市雲谷町字八尻11−1】
 鹿嶋神社【愛知県豊橋市雲谷町字上ノ山19】

【立地】山城
【別称】舟方山城・船形城

【歴史】明応年間(1492〜1501年)、標高276m、比高200mの山頂に築かれ
、今川氏親の武将多米又三郎の居城とされる。1493年戸田宗光は船形山城に対抗して二
連木城を築き、1499年遠江国の諏訪氏らと船形山城を攻め、多米又三郎は討死した。し
かし、直ぐに掛川城代の朝比奈泰以に奪回され、戸田宗光は討死。その後、今川氏の領地と
なった。1560年「桶狭間の戦い」で今川義元が討たれると、1564〜1568年家康
の三河平定→遠江侵攻の時期は、小笠原安元、広重、信元の居城となる。現在は曲輪、堀切
、土塁などが残り、神石山〔325m〕雨応山〔325m〕と共に自然歩道になっている。


【所感】県道4号線新所原駅前信号を西進し、次の信号を北の県道401号線へ入ります。
500m程進んだ谷川小学校東側の辻を左折し、右手の報徳院、左手の鹿島神社を経て、3
00m程進むと、普門寺の駐車場に着きます。船形山城は普門寺から直線距離にして真西4
00mに位置します。普門寺の仁王門、鐘楼門を潜り、客殿、不動堂の右手、墓地手前の山
道を神石山方面へ登ります。石段、丸太段を経て15分程で尾根に出ますが、ここで左折し
て尾根伝いにどんどん歩いて行きます。1つ目の鉄塔を過ぎ、更に上って2つ目の鉄塔が在
る場所が主郭で、城跡碑もここに在ります。主郭手前の丸太段の場所に堀切が在ります。帰
りは旧普門寺跡を経て、本堂横へ下山しましたが、この道を逆に上るにはキツイと思います
。傾斜も急で足場も悪く、滑りやすくなっています。


 

普門寺仁王門〔写真:左〕鐘楼門〔写真:右〕

 

普門寺本堂と奥の大師堂〔写真:左〕主郭東の堀切〔写真:右〕

 

尾根の山道と船形山城址の碑〔写真:左〕雨応山と船形山城跡遠景〔写真:右〕