駿河 二つ山南砦
Futatsuyama south fort
二つ山南砦跡【静岡県藤枝市青葉町3丁目14】
正泉寺【静岡県藤枝市青葉町3丁目14-10】
【立地】丘城
【別称】正泉寺山
【歴史】標高50m、比高23mの独立丘陵に築かれた砦である。1579年9月徳川家康
の田中城・用宗城攻めに際し、北の藤五郎山とともに築かれた「二つ山」の南の陣城である
。JR東海道本線を挟んだ丘陵:瀬戸山〔青島小学校造成等により消滅〕に酒井忠次らが先
陣として守備したと『駿河記』に記され、広大な陣城であったことが推定される。現在は神
社、山林となり、曲輪が残る。
【所感】登城口は正泉寺が在る区画の東と南にあり、私は東の熊野権現社参道から登りまし
た。初めに「熊野権現社⑥」に着き、左へ進むと、「腰曲輪のような④」→「南東方向へ傾
斜した最高地①」があります。①から北へ下りると「方形平坦地⑤」、南へ下ると、「L形
尾根②」、②の南側に「平坦地③」があります。熊野権現社〔削平地〕⑥の元の地形は分か
りませんが、この砦で最も広い駐留地であったと思われます。全体的に少し手を入れた程度
の自然地形ですが、西・南・東方面に見晴らしの良い場所となっています。

青島家墓所

登城口

参道



削平地⑥・熊野権現社

最高地①北側の腰曲輪のような④


南東に傾斜した最高地①

最高地①南東側のL形尾根②

L形尾根②の先端

L形尾根②南側の平坦地③

最高地①の北西に在る方形平坦地⑤
