遠江 火ヶ峰西砦
Higamine west fort

火ヶ峰西砦跡【静岡県掛川市中方・下土方】

【立地】丘城
【別称】火ヶ峰砦

【歴史】高天神城の東北東1.8キロに位置し、「第2次高天神城の戦い」に備えて標高73
m、比高30mの丘陵上に築かれた徳川方の砦である。『三河物語』でいう「高天神六砦」
の一つで、大須賀五郎左衛門康高が布陣した。1581年3月高天神城が落城し、砦の役目
を終えた。現在は山林となり、曲輪が残る。

【所感】縄張図を見ると、切土・崩落箇所が見られるので、山全体〔砦跡〕が縮小している
感じです。入山が無理なら諦めようと思っていましたが、とりあえず丘陵西側の谷を狙って
確認に行きましたが、笹林の端から容易に入れることが分かりました。谷部から見上げたら
陽光が見えるので、直ぐに丘陵上に到達出来ます。北端の最高所に楕円形の曲輪@、その下
に腰曲輪〔A・B〕が2段が在ります。曲輪@は坂虎口になっており、曲輪@→腰曲輪A→
尾根→曲輪Aまで繋がっています。撮影は直ぐに終わりましたが、茶畑から富士山も見える
高台に火ヶ峰西砦跡が在ります。





火ヶ峰西砦跡遠景



茶畑から見た富士山



火ヶ峰西砦跡入口の目印・コンクリートブロック



火ヶ峰西砦跡入口までの茶畑道





火ヶ峰西砦跡入口





火ヶ峰西砦跡へ登る谷



腰曲輪Aの西側下段に在る腰曲輪B



曲輪@西側の腰曲輪A



曲輪@



曲輪@−曲輪Aを繋ぐ尾根



曲輪A