三河 本證寺
Honshoji temple

本證寺【愛知県安城市野寺町野寺26】


【立地】平城
【別称】本證寺城・本証寺

【国指定史跡】本證寺境内

【歴史】鎌倉時代に築かれた城郭伽藍〔砦寺〕で、三河三ヶ寺〔佐崎の上宮寺・野寺の本證寺・針崎の
勝鬘寺〕の1つである。1563年9月、家康方の足軽が、上宮寺の兵糧米を強制的に奪ったことで「
三河一向一揆」が起こる。家康と一向宗〔三河三ヶ寺の門徒衆〕の戦いは翌年1月まで続く。和議の内
容を不服とする僧を追放し、寺を取り壊し、領内で一向宗を信仰することを禁じて一揆を鎮めた。寺は
20年後に再建される。現在、本證寺に鐘楼櫓、内堀、外堀の一部が残る。

【所感】県道294号野寺町信号の北250mに本證寺が在ります。藤井城跡の北700mに位置し、
寺門横の掘が目印です。堀は境内を囲む全周が残り、東側半分は水で満たされ、西側半分は枯れていま
すが、埋めずに残されている点が嬉しく思います。寺門から東へ歩いた左手にも外堀跡の一部が残され
ています。今まで堀の遺構は寺門脇の水堀を撮っていましたが、今回、初めて本堂裏の堀跡を見、どう
して今まで見ようとしなかったのか、後悔するくらい良い遺構でした。


 

本證寺本堂〔写真:左〕鐘楼櫓〔写真:右〕


 

境内東端の堀跡〔写真:左〕境内北端の堀跡〔写真:右〕

 

境内西端の堀跡〔写真:左〕境内南端の堀跡〔写真:右〕

 

本證寺の石碑・看板〔写真:左〕外堀跡の一部〔写真:右〕