遠江 家田城
Ieda castle

        家田城跡【静岡県磐田市・家田】
       仲明公会堂【静岡県磐田市敷地1205-2】
磐田市豊岡東交流センター【静岡県磐田市敷地1187-3】

【立地】丘城

【歴史】築城年、築城年は定かではない。標高87m、比高45mの丘陵先端に築かれた敷
地左衛門尉の城である。1517年奥山美濃守の所領となり、享禄年間(1528~153
2年)末期、二俣城に入った今川家臣松井貞宗の所領となる。1572年武田信玄が遠江侵
攻、武田軍は合代島に布陣して二俣城を攻撃。この時、信玄は松井宗恒に敷地を安堵してい
る。1573年森周辺で徳川軍×武田軍の戦があり、短期間で築かれた武田軍の駐屯地と考
えられる。現在は杉林、雑木林となり、曲輪、堀切、竪堀が残る。

【所感】同じ尾根からV字に分かれ、北尾根の先端に家田城、南尾根の先端に仲明城が築か
れ、仲明城跡の北東250mに家田城跡が在ります。尾根続きで城の距離も近いことから、
嘗ては一城別郭式のような扱いになっていましたが、現在は別城となっています。道路工事
の関係で山に入っていませんが、機会をみて遺構を確認したいと思います。




家田城跡遠景




仲明城跡遠景