陸奥 岩出山城
Iwadeyama castle

  岩出山城跡【宮城県大崎市岩出山字城山】
岩出山高等学校【宮城県大崎市岩出山字城山2】
 岩出山小学校【宮城県大崎市岩出山字城山31】
   旧有備館【宮城県大崎市岩出山字上川原町6】

【立地】平山城
【別称】臥牛城・岩手沢城・岩出山要害

【歴史】応永年間(1394〜1428年)、大崎氏の家臣氏家直益が築き、初め「岩手沢
城」と呼ばれた。1590年秀吉の「小田原征伐」に遅参した伊達政宗は、会津領などを没
収され、会津黒川城→米沢城へ移った。
一時、葛西、大崎領は木村吉清に与えられたが、1
591年葛西・大崎一揆、九戸政実の乱の後、政宗は葛西、大崎領へ所領替えを命ぜられた
。政宗と蒲生氏郷の領界裁定で、岩手沢に滞在していた徳川家康は、岩手沢城を選定して榊
原康政に改修させ、居城とするよう取りはからった。政宗は名を「岩出山城」と改め、米沢
から家臣、城下の町人を移住させた。城跡に残る馬出状の遺構は、この時の改修と見られる
。1601年政宗は仙台城へ移り、岩出山城は政宗の四男宗泰が1万石で入り、岩出山伊達
氏10代が明治維新まで居住し、最終的に1万4600石余に達した。現在、本丸は城山公
園、二の丸は岩出山高等学校、岩出山小学校、二の溝が住宅に変わり、曲輪、堀切、土塁な
どが残る。学問所であった旧有備館は特別名勝に指定されている。


【所感】国道457号線通丁信号を東へ350m程進んで北へ折れ、県道226号線本町信
号を左へ曲がると、城山公園へ上る坂道が在ります。SL広場、池広場を右手に更に上ると
本丸で、駐車場も在ります。この日は一面が雪。写真を撮るものの、これでは状態がよく分
かりませんね。10センチ程度の雪でしたが、私が住む周辺では雪が積もることが少ないの
で、ちょっと童心に返ってしまいました。


 

本丸〔写真:左〕内門跡〔写真:右〕

 

伊達政宗公像・西の腰廊跡〔写真:左〕西の腰廊跡〔写真:右〕