近江 水口城
Minakuchi castle
水口城跡【滋賀県甲賀市水口町本丸】
市立水口体育館【滋賀県甲賀市水口町本丸】
水口城資料館【滋賀県甲賀市水口町本丸4−80】
水口高等学校【滋賀県甲賀市水口町梅が丘3−1】
【立地】平城
【別称】碧水城
【県指定史跡】
【歴史】水口岡山城を居城とする長束正家は、1600年「関ヶ原の戦い」で西軍に属し、池田輝政の
攻撃で降伏、自刃となった。その後、徳川家康・秀忠公が上洛時に宿泊所として利用されていたが、1
634年3代将軍徳川家光公が泊まる宿館〔御茶屋〕として、小堀遠州の作事で水口城が築かれた。水
口城は四角に隅櫓を配し、城内は二条城御殿を縮小したような宿泊御殿が築かれた。1682年加藤嘉
明の孫明友が2万石で入封、立藩。1683年嫡男明英が遺領を受け継ぎ、1695年鳥居忠英を経て
、1712年加藤嘉矩が2万5000石で入った。その後、明経−明熙−明堯−明陳−明允−明都−明
軌と続き、明実で明治を迎える。1991年大手門前の番所跡地に乾櫓を模した水口城資料館・大手門
・橋が築かれ、曲輪、水堀、石垣が残る。
【所感】現在、本丸御殿が在った場所は水口高校のグランドになっています。一部、消失していますが
、ほぼ凸型に水堀が残り、北西の角に乾櫓台も残っています。駿府城二之丸巽隅櫓にも似た水口城資料
館では水口城紹介のビデオ・徳川家ゆかりの物を展示しています。駐車場は市立水口体育館南と、他に
2箇所有ります。
乾櫓台
本丸北側の水堀〔写真:左〕水堀の亀〔写真:右〕
巽櫓跡〔写真:左〕艮櫓跡〔写真:右〕
北御門跡・水口高校グランド北端〔写真:左〕水口城資料館〔写真:右〕
水口城資料館入口の木橋と門・水口城跡碑