三河 夏焼城
Natsuyake castle

  夏焼城跡【愛知県豊田市夏焼町青木洞】
どんぐりの湯【愛知県豊田市武節町針原22−1】

【立地】山城

【歴史】南北朝時代(1336〜1392年)、城ヶ山〔標高889m、比高450m〕に
築かれた山田氏の居城とされる。第二次世界大戦時、防空監哨所、貯水槽が置かれた。現在
は山林となり、曲輪、堀切が残る。

【所感】遠景写真で済ませていましたが、やっと登頂出来ました。夏焼城ヶ山は幾つかの登
山口・ルートがありますが、私は距離・所要時間が短い「馬野ルート」を選びました。傾斜
度はかなりキツイと感じましたが、他のルートを経験していないので、比べるものがありま
せん。山頂〔曲輪@〕は想像以上に広く、防空監哨所を建てた際に削平したかもしれません
が、余裕で展望台が建てられるスペースがあります。曲輪@の西〔井ノ入ルート方面〕に一
段下がって曲輪Aが在り、端から100m程丸太下段を下りると、間隔を置いて2つ堀切が
あります。曲輪@から南西〔大井平ルート〕へ下った曲輪Bから100m程大井平ルートを
下ると、ここにも堀切が2つ並んでいます。事前に縄張図を見た時、堀切の上を遊歩道が通
っているので、人が歩くことで堀切が削れて無くなる心配をしていましたが、実際は窪みが
分かるレベルで残っていたので、安心しました。




県道80号線沿いの馬野登山口P



馬野登山口へ向かう道・県道80号線沿い



馬野登山口へ向かう道・林道馬野線起点



馬野登山口P



馬野登山口







馬野登山道











曲輪@



曲輪A



堀切A・井ノ入ルート



堀切B・井ノ入ルート





曲輪B・大井平ルート



堀切C・大井平ルート



堀切D・大井平ルート