三河 西川城
Nishikawa castle

      西川城跡【愛知県豊橋市石巻西川町城山】
       大福寺【愛知県豊橋市石巻西川町城山84】
サークルK豊橋賀茂店【愛知県豊橋市賀茂町森信42】
   賀茂しょうぶ園【愛知県豊橋市賀茂町鎌田】

【立地】平山城
【別称】西郷西川村古城

【歴史】天文年間(1532〜1555年)、標高40m、比高20mの台地端に築かれた五本松城を
本城とする西郷氏の支城で、西郷清員の築城とされる。西郷氏は肥後国から八名郡へ移住して三河守護
代になったことが始まりとされ、松平清康、今川義元、徳川家康に仕えた。清員の子家員は、1575
年「長篠、設楽ヶ原の戦い」で酒井忠次に属して鳶ヶ巣山砦の攻撃に参戦し、1578年戦功により、
遠江国諏訪原城へ移った。1583年駿河国江尻城の城番を務め、1584年「小牧、長久手の戦い」
、1590年「小田原征伐」に参戦し、家康関東移封に伴い、家員も下総国小弓5000石へ移り、廃
城となる。1663年吉田城主小笠原長矩の弟長秋が2000石で陣屋を構え、この地に庁屋を置き、
1697年知行所を幡豆郡へ移すまで存続した。現在は山林、栗林となり、曲輪、土塁、空堀が残る。


【所感】サークルK豊橋賀茂店が在る県道499号線、県道69号線の賀茂町信号交差点から県道49
9号線を東進し、左手の賀茂しょうぶ園を越え、間川の玉の木橋、堂下川の西郷道橋を渡り、250m
程進んだ変形交差点を右折すると、左手に本郷公民館が在ります。公民館の裏山、大福寺裏手が城跡に
なります。北側1/3が栗林、南側2/3が杉林から成る単郭の城跡です。曲輪の南に虎口、その両脇
に土塁、曲輪の西側に櫓台を思わせる方形の土塁、そして更に延長して低い土塁が縁取っています。同
じく曲輪西側に横堀も在り、単郭ながら面白い城跡です。


 

大福寺〔写真:左〕墓地横の土塁と堀〔写真:右〕

 

曲輪南の虎口〔写真:左〕曲輪の南半分・杉林〔写真:右〕



曲輪西側の堀と土塁

 

曲輪西側の土塁〔写真:左〕曲輪北西の堀〔写真:右〕



曲輪北側の斜面



曲輪の北半分・栗林