摂津 大坂城
Osaka castle

大坂城跡【大阪府大阪市中央区大阪城】

【立地】平山城
【別称】大阪城・石山城・金城・錦城・浪華城

【天守の構成・形式】独立式望楼型天守

【国重要文化財】大坂城千貫櫓、乾櫓、六番櫓、一番櫓、大手門、
        多聞櫓、御金蔵、焔硝蔵、桜門ほか
【国特別史跡】大坂城跡

【歴史】1532年本願寺10世証如の時、「法華一揆」で山科本願寺が焼失した為、本山を大坂へ移
し、城のような堅固な造りで石山本願寺が築かれた。1570年織田信長と本願寺の間で「石山合戦」
が勃発。1580年本願寺11世顕如は信長と和議を結んで紀州へ移り、寺を引き渡して直後、出火で
焼失した。信長は一定の整備を施し、丹羽長秀・織田信澄を置いたが、1582年「本能寺の変」の後
、清洲会議で伊丹城主池田恒興の番城となった。翌1583年「賤ヶ岳の戦い」で勝利した羽柴秀吉は
直ぐに池田恒興を大垣城へ移し、大坂城の築城を始めた。天守台・本丸御殿・山里丸の茶室などが完成
し、1584年秀吉は山崎の仮城から大坂城へ居を移す。1585年本丸が完成、秀吉は関白となる。
1598年伏見城で秀吉が没すると、息子秀頼・淀殿は伏見城から大坂城へ移る。1600年「関ヶ原
の戦い」で家康が勝利し、1603年江戸幕府開府後、豊臣家は摂津・河内・和泉65万石の所領を有
する大名となったが、次第に豊臣ー徳川間の溝が深まり、1614年11月「大坂冬の陣」が起こる。
同月19日「木津川の戦い」、26日「今福・鴫原の戦い」では豊臣方の状況は悪く、29日「博労淵
の戦い」では、守将の薄田兼相は遊女屋に居て留守にしていた為、守備兵はろくに戦闘もせず、敗走す
るありさまであった。12月4日「真田丸の戦い」では、真田幸村率いる7000の兵が数万の徳川軍
を撃退し、暫く小康状態となったが、19日二の丸、三の丸を破壊し、外堀を埋めることで和睦した。
1615年4月、再度「大坂夏の陣」が起こる。5月6日後藤又兵衛隊は道明寺付近に進出するが、徳
川軍の銃撃で戦死、駆け付けた薄田兼相も討死、続いて木村重成、7日に「天王寺口の戦い」で真田幸
村も戦死した。8日秀頼の近臣が大台所に火を放ち、秀頼と淀殿は糒蔵で自害、豊臣家は滅亡した。替
わって伊勢亀山城5万石の松平忠明が摂津・河内国内10万石で入り、荒廃した城と城下町の修復を行
う。1619年忠明は大和郡山へ移り、大坂は幕府の直轄領となり、伏見城代内藤信正が初代城代にな
った。1620年大坂城の再建が始まり、徳川秀忠と藤堂高虎・小堀遠州・西国・北陸の諸大名47家
らによって築かれた。3期に亘って工事が行われ、1630年頃に竣工。現在の遺構はこの時期のもの
である。その後、1660年青屋口火薬庫に落雷、1665年天守に落雷〔再建無し〕、1783年大
手門周辺に落雷し、建物が焼失・再建が行われた。1867年「大政奉還」が成立、1868年幕府は
新政府軍に「鳥羽・伏見の戦い」で敗れ、大坂城へ入るが、長州藩兵の攻撃を受け、城は全焼した。1
886年和歌山城二の丸御殿を大坂城本丸へ移築、1887年本丸の桜門を再建、1929年市民の寄
付により天守を復興、1931年天守竣工。1945年第2次世界大戦で京橋口・二番櫓・三番櫓・伏
見櫓・坤櫓を焼失。1953年国特別史跡に指定された。現在は櫓、門、塀、蔵が国重要文化財に指定
されている。

【所感】大坂城の訪城は2度目だが、訪城後に頭に残るのは重文の建物でも天守でもない。広大な曲輪
を支える切込み接ぎの高石垣、城門周辺に見られる巨石、幅広い水堀である。これらを見ているだけで
十分に満足出来る。休憩・昼食も含めて全体を撮りながら周っていたら4時間掛かってしまい、足が棒
のようになってしまったが、それだけ広く、撮り甲斐のある城です。




本丸御殿跡から見た天守



天守と極楽橋

 

五重六階地下二階 模擬天守・本丸地盤からの高さ:55m



金蔵【国重要文化財】・本丸

 

桜門桝形の蛸石:推定130t〔写真:左〕大手口枡形の見付石:推定108t〔写真:右〕

 

黄金水井戸・金明水井戸屋形【国重要文化財】〔写真:左〕移設された銀明水井戸の井筒と敷石〔写真:右〕

 

城代上屋敷跡・西の丸庭園〔写真:左〕西の丸蔵屋敷跡・大阪迎賓館・土蔵曲輪〔写真:右〕

 

山里門枡形の巨石と天守〔写真:左〕石山本願寺推定地の石碑・二の丸〔写真:右〕



二重二階 一番櫓【国重要文化財】と天守



二重二階 六番櫓【国重要文化財】



横矢掛の石垣と外堀・三番櫓跡付近

 

二重二階 乾櫓【国重要文化財】〔写真:左〕二重二階 千貫櫓【国重要文化財】〔写真:右〕



大手口

 

大手二の門【国重要文化財】〔写真:左〕大手一の門・多聞櫓・続櫓【国重要文化財】〔写真:右〕

 

石狭間・大手二の門脇の塀【国重要文化財】〔写真:左〕桜門【国重要文化財】〔写真:右〕



焔硝蔵【国重要文化財】・西の丸




日本一の高石垣・高さ:32m・本丸東端

 

青屋口〔写真:左〕青屋門〔写真:右〕



京橋門枡形

 

玉造口〔写真:左〕玉造口から見た巽櫓台〔写真:右〕



玉造門跡から見た一番櫓付近の外堀

 

西仕切門の石垣〔写真:左〕東仕切門の石垣〔写真:右〕

 

北仕切門跡〔写真:左〕南仕切門跡〔写真:右〕