駿河 田中城
Tanaka castle

   史跡田中城下屋敷【静岡県藤枝市田中3丁目14-1】
     西益津小学校【静岡県藤枝市田中1丁目7-20】
     西益津中学校【静岡県藤枝市田中1丁目7-1】
西益津地区交流センター【静岡県藤枝立花1丁目7-1】

【立地】平城
【別称】亀甲城・亀井城

【市指定史跡】田中城址

【歴史】一色信茂が築いた徳之一色城が前身となる。1570年駿河を攻めた武田信玄が改
修し、田中城と改名。1574年武田信玄が亡くなり、1582年武田家滅亡後、徳川家康
の重臣高力清長1万石が入り、1590年家康関東移封に伴い、中村一氏の家臣横田村詮8
千石が入る。1600年「関ヶ原の戦い」の後、1601年酒井忠利が1万3千石で田中藩
を立藩し、円郭式縄張の城郭、侍屋敷、城下町などが整備される。1609年駿府藩領に編
入され、1624年三枝守昌が1万石で在番、1633年桜井松平忠重が3万石で再立藩し
た。その後、1635年水野忠喜4万5千石-1642年藤井松平忠晴2万5千石-164
4年北条氏重2万5千石-1649年西尾忠照2万5千石-西尾忠成2万5千石-1679
年酒井忠能4万石-1682年土屋政直4万5千石-1684年太田資直5万石-1705
年太田資晴5万石-1705年内藤弌信5万石-1712年土岐頼殷3万5千石-1713
年土岐頼稔3万5千石-1730年本多正矩4万石-1735年本多正珍4万石-1773
年本多正供4万石-1777年本多正温4万石-1800年本多正意4万石-1829年本
多正寛4万石-1860年本多正訥4万石と続き、1868年大政奉還、1872年廃藩置
県で廃城となる。現在は学校、住宅、耕地に変わり、水堀、土塁などが残る。1996年田
中城下屋敷に庭園・冠木門が復元され、本丸櫓が移築されている。

【所感】全国でも珍しい円郭式縄張の田中城は、西益津小学校〔本丸〕を中心に築かれてい
ます。地図では道路の形から円状であったことが確認出来ますが、実際に歩くと、ちょっと
分かり辛いかも。遺構も円状には残っていませんが、西益津小学校の南方に三日月堀、北方
に二之堀の一部、東方に三之丸土塁、西益津中学校〔二之丸・三之丸・清水御殿跡〕の西方
に三之堀の一部が残っています。それ以外にも50程の木碑が番所、役所、藩校、侍屋敷な
どの場所を教えてくれます。史跡田中城下屋敷で田中城の縄張り図が貰えたこと、田中城に
詳しい現地の方が一緒に周って頂けたことで、隅々まで訪ね歩くことが出来ました。











本丸櫓【市指定有形文化財】・田中城下屋敷



『仲間部屋・厩』【市指定有形文化財】『茶室』【市指定有形文化財】・田中城下屋敷



『長楽寺村郷蔵』【市指定有形文化財】・田中城下屋敷

 

田中藩牓示石と顕彰碑・田中城下屋敷〔写真:左〕家康公お手植えの蜜柑・田中城下屋敷〔写真:右〕



本丸櫓と冠木門・田中城下屋敷



本丸・『田中城主の変遷』の看板と『田中城・田中藩の歴史』の石板・西益津小学校



本丸・田中城本丸跡の石碑・西益津小学校



本丸・田中城本丸跡碑・西益津小学校





二之堀



三之丸・御殿跡の標柱と縄張図・西益津中学校





三之堀













三之丸土塁



新宿二之三日月堀跡・三之丸

 

新宿一之三日月堀跡碑・四之丸〔写真:左〕作事役所跡碑・三之丸〔写真:右〕

 

家老都築蕃隆屋敷跡碑・四之丸〔写真:左〕東木戸碑〔写真:右〕

 

ニ之土塁跡〔写真:左〕大手二之門跡碑〔写真:右〕

 

大手二之三日月碑〔写真:左〕田中城大手一之門の看板・西益津地区交流センター〔写真:右〕

 

外堀碑・四之堀跡・松原木戸跡〔写真:左〕田中城跡碑〔写真:右〕

 

平島二之門跡碑〔写真:左〕平島一之門跡碑〔写真:右〕

 

平島三日月跡碑〔写真:左〕平島木戸跡〔写真:右〕

 

平島木戸口番所跡碑〔写真:左〕御成街道〔写真:右〕

 

玉薬製造所跡碑〔写真:左〕重臣 馬渕新右衛門屋敷跡碑〔写真:右〕

 

稲荷神社・亀城神社跡碑〔写真:左〕家老 重富代助屋敷跡碑〔写真:右〕




移築屋敷門・九傳院



馬上の清水



姥ヶ池【市指定史跡】