駿河 八幡山砦
Yahatayama fort
八幡山砦跡・青山八幡宮【静岡県藤枝市八幡977】
五味八珍藤枝水守店【静岡県藤枝市水守1丁目15-9】
セブンイレブン藤枝水守店【静岡県藤枝市水守2丁目3-7】
【立地】丘城
【別称】八幡砦・八幡山
【歴史】標高55m、比高40mの丘陵に築かれた砦である。潮山〔標高204m〕を頂と
する南北に長い独立丘陵の南端に位置し、南に葉梨川が流れる。朝日山城の出城〔支城・物
見台〕として潮城と八幡山砦を築いた、或いは武田・徳川両氏の駿河侵攻、田中城攻めの際
に使われたとも云われるが、詳細は不明である。現在は山頂に青山八幡宮が鎮座し、曲輪、
土塁、堀切が残る。
【所感】県道381号線セブンイレブン藤枝水守店が在る水守交差点から300m北上した
交差点を左折〔西へ〕、青山八幡宮の鳥居が登城口です。神社の駐車場は許可車両以外は駐
車出来ないので、周辺で駐車場所を探す必要があります。鳥居から石段を上ると、青山八幡
宮里宮から来る舗装路〔参道①〕と合流し、少し上った右手の石段〔参道②〕を上ると、本
曲輪東側の堀切1が確認出来ます。参道①から曲輪Bを経て、参道②と合流して石段を上る
と青山八幡宮〔本曲輪〕に着きます。神社本殿の西・背後に土塁が横たわり、北尾根に曲輪
C、東端の坂虎口から堀切2に行くことが出来ます。本曲輪の西側に4段の小曲輪が在るよ
うですが、こちらは確認していません。コンパクトな砦跡ですが、曲輪・土塁・堀切が確認
出来る山です。

青山八幡宮由緒と鳥居

青山八幡宮里宮




参道①

本曲輪東側の堀切1

参道②

参道①



本曲輪南東の曲輪B


参道①



本曲輪・青山八幡宮


本曲輪・青山八幡宮裏

本曲輪北側の曲輪C

曲輪C東端の坂虎口

曲輪C北側の堀切2
