山城 淀城
Yodo castle
淀城跡公園【京都府京都市伏見区淀本町・淀池上町】
【立地】平城
【歴史】1623年2代将軍秀忠は譜代の遠江国掛川藩主久松松平定綱に新城構築を命じ、
1625年竣工後、定綱を初代藩主として3万5000で入った。初め伏見城の天守を移す
予定だったが、二条城の天守が移築された。1633年定綱は美濃国大垣へ転封。下総国古
河から永井尚政が10万石で入封。1658年尚政の致仕で尚征が継ぎ、三弟尚庸2万石、
四弟直右7000石、五弟尚春3280石、六弟尚申3000石を分与し、尚征は7万36
00石となった。1669年石川憲之6万石−義孝−総慶、1711年戸田光煕6万石−光
滋、1717年大給松平乗邑6万石、1723年稲垣正知10万2000石−正任−正恒−
正親−正益−正弘−正ェ−正備−正発−正守−正諠−正邦で明治を迎える。1756年落雷
により、天守閣焼失。現在は淀城跡公園・神社に変わり、石垣、土塁、水堀が残る。
【所感】本丸内は稲荷神社、與杼神社、公園、天守台から丹波櫓台まで本丸の南面・西面の
石垣と水堀が残っています。本丸の他は埋め立てられて消失しています。天守台に入れない
、天守台内・本丸南面・西面の石垣の雑草も放置、水堀周りに遊歩道も無い。天守台が残る
貴重な史蹟、整備を待ちたい。
天守台
淀城之故址/淀小橋旧趾/唐人雁木旧趾の石碑・本丸
稲葉神社・本丸
與杼神社・本丸
本丸南端の土塁
本丸南側の水堀
本丸西側の水堀
丹波櫓台